伊吹山で空を舞う。
さて、今回、私はついにやりますよ。
あっ。申し遅れましたがコメツブの案内人しずえでございます。
何をやってしまうのか、それはついに空です。
空を飛んでしまおうじゃないかという企画です。
実は伊吹山には関西では有名なパラグライダースクールがあり
何と半日からでも体験させてもらえるというありがたいシステム。
皆さんも、一度「パラグライダースクール」で検索してもらえますか?
すると有料広告サイトの下に、「滋賀でパラグライダーならアソビュー」という
サイトが表示されましたでしょうか?
さらにそのサイトに入っていただくと、一番上に表示されているのが・・・
今回お邪魔する、伊吹山パラグライダースクールさん。
オリジナルサイトはこちらです。
半日体験コースからマスターコースまであって幅広い要望に答えていただけます。
・・・で前から何度も挑戦してみたい!と思っていたのですが
なかなかその機会に恵まれなかった私ですが、今回ついに「飛びます」。
ということで、意気揚々と会場のある伊吹山3合目へ。
愛犬の熱烈な歓迎を受けたら、
いざ受付です。
迫力ある映像を皆様にお届けするために、お笑い芸人並に頭に小型カメラを仕込んでみました。
平日にもかかわらず、何人もお客さんがいて人気の高さがうかがえます。
そして、もちろん、自分のパラグライダーは自分でもつ!
さらに高いところから飛ぶということは高いところまで登るということで・・・。
体験コースだと少し急なソリ遊びくらいの高さから飛ぶイメージでしょうか?
リフトまでは必要ありません。・・・のであるく。
歩く。
歩く。
ふー。これが一番疲れるかもしれません(笑)
ある程度の高さまで登ったら、インストラクターの方の非常に丁寧な説明を受けて
パラグライダーを装着します。
イメージとしてはパラシュートがついた椅子「ハーネス」に座る感じです。
数十本の紐「ライン」が翼「キャノピー」に結びついて様々な動きをしてくれます。仕組みは翼(キャノピー)の前側の入口(エアインテーク)から空気が入り、翼の中の圧力で翼の形が保たれています。
パラグライダーが飛行できるのは、翼(キャノピー)付近を流れる空気が、上面と下面に分かれ、上面と下面で流れる速度に差が生じて上向きの力「揚力」が発生するからだそうです。
まぁそんな難しいことを知らなくてもあっという間に準備は完了し、いつでも飛べるようになりました。
みなさんが次々、飛んでいかれる中 ついに
ついに出番ですよ!!
いきますよ!!
インストラクターの先生がちょっと紐触ると、翼(キャノピー)が大きく広がります。
そこで少し走って斜面を降りると・・・。
オーーーーーー!!
おおおオーーーーー!!
おおおおおおおおお、気持ちいいーーーーーーー!!
これは全然怖くない。
むしろ病みつきになりそうです。すげー。超気持ちいいよ。
と言うことで、ここから先はただ私が楽しそうに空を飛んでいる写真のみでお楽しみください(笑)
しかし・・・
・・・飛んだらまた登らなくてはいけないところが唯一の欠点。
まぁ当たりまえなんですがね。
上級者の方はあんなに高くに!鳥と区別がつきません(笑)
もう、私は鳥になった気分だよ。大満足。
そして何本かのフライトを終えると帰りに修了書がいただけます!!
いやーありがとうございました。
現在は冬季で伊吹パラグラダスクールはお休みですがまた春になったら、
今度は1日コースでゆっくりと遊んでみたいと思います。